ニューヨーク1本勝負、きょうのニュースはコレ!
『メルマガ読者サロンページ』100本リスト→無料メルマガ登録がお済みでない方は、こちら。
【1~10本目】
アメリカの有権者は、トランプ大統領に「クイーンズ」を見たのではないか 2016.11.16
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny120161116.html
日本は内部留保・担保型の紙幣増刷・国債増発で劇的に変わる!2016.11.17.
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny120161117.html
パリ「炎上」。増税・リストラ路線のマクロン大統領にフランス国民が「NON」2018.11.25.
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2018/12/blog-post.html
中期の景気サイクル「終わりの始まり」2018.11.22
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2018/12/blog-post_2.html
危機勃発!?暗雲漂うデンマーク「ダンスケ銀行」とドイツ銀行 2018.11.28
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2018/11/blog-post_29.html
トランプ大統領は、実は「正統派」に近い 2016.12.13
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny120161213.html
アメリカの競争力は、飛躍的に高まる可能性 2016.12.16
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny120161216.html
欧米勢は、クリスマス休暇を前に利食い完了 2016.12.17
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny120161217.html
12月相場の特徴とは 2016.12.19
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny120161219.html
不毛な「生産性」論議は、やめよう 2016.12.19
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny120161219_15.html
☆こちらは、読者登録者の専用ページです。↓メルアドだけの無料登録は、こちら。
【11~20本目】
やはり、12月相場の調整は、始まった 2016.12.20
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny120161220.html
またまた、『日本のホワイトカラーは生産性が低い』2016.12.23
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny120161223.html
コンドラチェフサイクルの行方は・・2016.12.30
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny120161230.html
2017年の景気見通し 2017.1.1
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny1201711.html
NY地下鉄、50年ぶりの大型拡張 2017.1.2
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny1201712.html
『新・所得倍増論』書評 2017.1.3
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny1201713.html
景気対策にはGDPの増加が不可欠 2017.1.4
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny1201714.html
トランプ大統領で「雇用ファースト」にルールは変わった 2017.1.7
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny1201717.html
バックパッカーにみる、欧米のグローバル化とは 2017.1.8
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny1201718.html
トランプ大統領のパレード・・10歳のバロン君も登場 2017.1.21
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12017121.html
☆こちらは、読者登録の方・専用ページです。↓無料登録がお済みでない方は、こちら。
【21~30本目】
米国民の「雇用」と「生活向上」を最優先する、トランプ大統領 2017.1.23
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12017123.html
コンサルタントが言う「グローバル化」が失敗したわけ 2017.1.24
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12017124.html
日本も経済分野で「日本第一主義」をとるべき理由 2017.1.25
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12017125.html
アメリカに「製造業を戻しても仕方ない」論の誤り 2017.1.25
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12017125_15.html
トランプ大統領、次々と新政策を実施 2017.1.27
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12017127.html
おそるべき寛容さの、アメリカの「聖域都市」 2017.2.5
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny1201725.html
超長期の景気循環「コンドラチェフサイクル」2017.2.27
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12017227.html
偉大なるアメリカの復活が本物である理由 2017.3.2
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny1201732.html
大きな経済危機は、もう来ない 2017.3.20
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12017320.html
鈴木氏なき「セブン&アイ」は、欧米勢に狙われる 2017.3.27
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12017320_15.html
【31~40本目】
生産性論議に致命的に欠けている点 2017.3.30
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12017330.html
マクドナルドの逆襲、大復活の兆しが・・2017.3.31
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12017331.html
有事のマーケットへの考え方 2017.4.12
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12017412.html
デフレがなければ・・大塚家具の父娘も仲良くできたのに 2017.4.26
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12017426.html
【2017】フランス大統領選後は、大丈夫なのか 2017.5.7
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny1201757.html
北朝鮮ミサイル発射、高度2000キロの憂鬱 2017.5.14
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12017514.html
日銀の債務超過リスクとは、どういう話なのか 2017.6.15
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12017615.html
日銀・岩田副総裁、実質金利の重要性を強調 2017.6.22
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12017622.html
メルケル首相が、トランプ氏の保護主義を批判。ドイツの有利な構図とは
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12017630.html
日欧EPA合意の背景に、日本製品の存在感の薄さあり 2017.7.6
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny1201776epa.html
☆こちらは、読者登録の方の専用ページです。↓無料登録がお済みでない方は、こちら。
【41~50本目】
日本は中間層を増やさないと、大変な事になる 2017.7.17
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12017717.html
(続)日本は中間層を増やさないと、大変な事になる 2017.7.19
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12017719.html
残業代ゼロ法案、欠けている議論は、景気のタイミング 2017.7.20
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12017720.html
シムズ・米プリンストン大学教授 2017.8.1
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny1201781.html
景気サイクル上昇期に起きた、前回の朝鮮戦争 2017.8.18
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12017818.html
構造改革・リストラ・デフレ路線から転換しなければ、周辺国の脅威は減らない2017.9.1
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny1201791.html
フランス・マクロン大統領の誤った政策2017.9.8
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny1201798.html
デフレ脱却の紙幣増刷ができるのは、トヨタが健在な間だけ!2017.9.14
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12017914.html
中期景気サイクルは、ピーク圏へ・・下降転換が近づく 2017.10.9
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12017109.html
中期景気サイクルはピーク圏、転換への備え 2017.10.11
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny120171011.html
【51~60本目】
【2017】自民が圧勝、利益確定スタンスで 2017.10.23
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny120171023.html
なぜ今のタイミングで利益確定なのか 2017.10.26
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny120171026.html
気になる!スペイン・カタルーニャ州問題 2017.10.30
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny120171030.html
パウエル氏がFRB議長に決まる!2017.11.3
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12017113frb.html
幸楽苑の店舗閉鎖は、デフレ激化が原因の可能性 2017.11.11
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny120171111.html
サンマルクにも個人消費低迷の影響が 2017.11.20
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny120171120.html
パウエル新議長に、戸惑うマーケット 2017.12.1
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12017121_15.html
2017年の景気サイクルを振り返る 2017.12.29
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny120171229.html
アベノミクスが機能しない理由・・インドネシア銀の買収ケース 2017.12.30
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny120171230.html
2018年の経済見通し 2018.1.1
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny1201811.html
☆こちらは、読者登録者の専用ページです。↓無料登録がお済みでない方は、こちら。
【61~70本目】
朝鮮半島は、南北統一に向けて動き始めた 2018.1.5
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny1201815.html
南北統一で「高麗」が復活すれば、どうなる 2018.1.6
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny1201716.html
日本が韓国にとるべきスタンス 2018.1.16
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12018116.html
大荒れの株式市場、FRBパウエル議長に「洗礼」2018.2.7
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny1201827frb.html
氷河期に例えるとわかりやすい、デフレ現象 2018.2.21
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12018221.html
世界最大のヘッジファンド、ブリッジウォーターが日欧株売り 2018.2.26
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12018226.html
なお厳しい、日本のデフレ 2018.4.1
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny1201841.html
高橋是清は、偉人ではなかった?デフレの問題点 2018.4.11
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12018411.html
日銀は、再び戦前の過ちを繰り返すのか 2018.4.12
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12018412.html
戦争を回避するには、金融緩和が不可欠 2018.4.24
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12018424.html
【71~80本目】
ドル全面高、アメリカは金利3%で「デフレ脱却の優等生2018.4.26
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12018426.html
物価上昇率2%に自信をみせるアメリカ。日米の明暗の差は・・2018.5.3
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny1201853.html
世界金融史上、異常な政策を続ける日銀 2018.5.12
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12018512.html
(続)世界金融史上、異常な政策を続ける日銀 2018.5.14
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny2018514.html
ゼロ金利でも金融緩和ではない時も!日銀は金利の仕組みを国民に説明すべき 2018.5.21
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12018521.html
イタリアはポルトガル型の政策に舵を切れるか 2018.5.31
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12018531.html
日銀の言い訳を信用しすぎると、国を滅ぼすことになる 2018.6.18
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12018618.html
デフレは、なぜ問題なのか 2018.6.23
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12018623.html
デフレの終わり方 2018.6.26
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12018626.html
通貨危機のトルコで、また「あの現象」が 2018.8.15
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12018815.html
☆こちらは、読者登録者の専用ページです。↓無料登録がお済みでない方は、こちら。
【81~90本目】
なぜ?短期金利を下げない日銀 2018.9.12
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12018912.html
なぜ?長期金利を異常に下げる日銀 2018.9.14
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12018914.html
アメリカ型インフレより、日本型デフレが恐ろしいわけ 2018.9.26
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12018926.html
日銀短観3期連続悪化が示す、内需振興の必要性 2018.10.2
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12018102.html
やはり仕掛けか?NYダウ831ドル暴落 2018.10.11
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny120181011.html
信用されない日銀の通貨高現象。どうなる? 2018.10.31
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny120181031.html
パリが「炎上」。マクロン大統領への抗議デモが大規模化 2018年11月
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/blog-post.html
デンマーク最大手ダンスケ銀行とドイツ銀行の危機勃発 2018年11月
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/blog-post_15.html
中期の景気サイクル「終わりの始まり」 2018年11月
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/blog-post_92.html
現代版「フランス革命」か?想像を絶するパリ暴動 2018年12月
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/blog-post_34.html
【91~100本目】
イールドカーブフラット化、同じに見える2種類の違いとは 2018年12月
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/blog-post_46.html
NY市場でクリスマス大暴落。日経平均先物も1000円近い下げ 2018.12月
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny.html
21世紀のサウジアラビアとなったアメリカ 2019.1月
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/blog-post_90.html
露見する日本のデフレ不況 2019.1月
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/blog-post_83.html
大規模なリストラ後の「実質賃金」が無意味なわけ 2019年1月
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/blog-post_38.html
べネズエラは、中国の属国化が進んでいた 2019年2月
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/blog-post_43.html
米国貿易赤字は、米国景気が良いのが理由 2019年3月
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/blog-post_2.html
英国は合意なきEU離脱の可能性高まる 2019年3月
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/eu.html
経済運営の優等生、ノルウェ―中銀が利上げ 2019.3.21
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/blog-post_17.html
トランプ大統領とFRB、ガチンコ・バトルが明らかに 2019.4.3
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/frb_15.html
→NY1メルマガ(無料)最新記事は、こちら メルマガ限定(無料)の配信があります(読者1万人)。
![]() |
完全無料!メルマガ読者登録はこちら |
コメント
コメントを投稿