NY1メルマガ2018.2.21「氷河期に例えるとわかりやすい、デフレ現象」

『メルマガ読者サロンページ』
ご自由にお読みいただけますが、初回のみ、無料メルマガにご登録下さい。
→まだ、無料登録がお済みでない方は、こちらから。

氷河期に例えるとわかりやすい、デフレ現象(2018.2.21)

こんにちは。児島です。 日銀の金融政策で、デフレを脱却できるか、日銀総裁人事が注目されました。デフレ現象は、氷河期に例えると、わかりやすいです。


■デフレは「経済氷河期」

デフレは、「経済氷河期」です。つまり、経済活動が弱く、経済の「気温」が低いので、マネーが氷河のように固まり、水が流れてこないのです。

氷河というのは、大企業の内部留保など、流れ出ずに、固まったままのマネーです。放っておくと、貨幣価値が増すので、どんどん氷河のように、固まって大きくなるわけです。

水が流れるようにするには、気温を上昇させて、氷河を溶かすか、途中から、水を流すか、です。


■見落とされがちな、実質金利の議論

日本の金融政策で、見落とされがちなのが、実質金利についてです。

名目の金利の、マイナス金利は、話題になっても、実質金利については、なぜか、あまり議論にならないのです。

アメリカは、実質金利のマイナスは、景気が悪化すると、すぐに導入します。「実質マイナス金利」は、実は、アメリカでは、導入済みなのです。

しかし、涼しい顔で、「マイナス金利は検討していない」と、イエレン議長などは、話していました。

金利から、インフレ率の引き算ですから、インフレ率がある程度あれば、名目金利はマイナスにしなくても、実質マイナス金利になるからです。

例えば、インフレ率が1%で、金利がゼロの場合、実質金利は、マイナス1%です。景気の刺激効果は、大きいです。

しかし、日本のようにデフレで、インフレ率がマイナス1%とすると、金利がゼロの場合、実質金利は、プラス1%。マイナス1%と、プラス1%では、往復で2%違いますから、大きいですね。

つまり、日本が、アメリカ並みの金融政策をとると、金利をマイナス2%にして、初めて同等、ということです。日本は、そこまでマイナス幅を拡大しないと、効果が出にくいわけです。

両国がゼロ金利の、この仮定では、アメリカと日本の金利差は、同じゼロ金利でも、2%もあります。

これが、大幅な円高(=金利が高い通貨の上昇)につながったり、日本の景気回復が遅れる理由です。


日銀の副総裁を近く退任する、岩田規久男氏は、こうした問題が、よくわかっています。講演でも、日本の短期金利は、さらに下げる余地があると発言しています。

しかし、これは、日本国内のデフレ温存派勢力や、日本のデフレを長引かせたい一部の欧米勢にとっては、日本の復活を阻止するためには、邪魔な考え方です。

岩田氏が、副総裁の退任を控えた講演で、きょうは、言いたいことは言わせてもらう、と発言したと、各社に報じられていますが、岩田氏は、様々な圧力を受けているのでしょう。

岩田氏は、リフレ派といわれますが、実質金利については、実に、あたり前の話なのです。



■氷河が融けない以上、水を流すしかない

「気温」を上げることができず、氷河が増える一方の場合は、途中から水を流すしか、ありません。つまり、市中での、紙幣の流通量を適正にする必要が、あるのです。

為替レートや、インフレ率に、限度を設けたうえで、紙幣を刷って増やせばよいのです。

そんなことをすると、インフレ率が上がる、ハイパーインフレになる、という意見が、すぐでてくるでしょう。

しかし、為替レートで、1ドル=150円まで、とか、インフレ率がプラス2%まで、という条件(=限度)を設定すれば、問題ありません。

これは、つまり、こういうことです。

デフレは、紙幣の流通量が不足していることを示しています。

つまり、全体の紙幣が、どれだけあるか、ではなくて、実際に流通している部分を、厳密に測定すれば、よいのです。

ですから、デフレのときは、紙幣の印刷が増えますし、逆に、インフレになれば、紙幣の印刷は減らさなければ、なりません。

こうした概念がなく、全体が多いか、少ないかをみても、世の中の実態に合いません。

氷河の分の、水があります、といっても、実際に流れてこないのですから、これをカウントしても仕方がないのです。

この話は、記念切手の場合をみれば、わかりやすいでしょう。

つまり、記念切手で、使用されずにコレクションとなり、出回らない分をカウントしてしまうと、実際に流通する切手は、足らなくなってしまうということです。

ですから、実際に流通している紙幣の量に注目し、これを適正にコントロールすれば、デフレやインフレに対処できるはずです。


【まぐまぐ無料メルマガ】
ニューヨーク1本勝負、きょうのニュースはコレ!
https://www.mag2.com/m/0000270230.html
(無料購読)
【まぐまぐ大賞2018】ランキング入り
ニューヨーク1本勝負「連動メルマガ」(月額330円税込・週1回) 
http://www.mag2.com/m/0001682243.html 
【世界の最新・軍事情報】foomii 
NY1メルマガ(月額1100円税込・週5日)  
https://foomii.com/00173 
(foomii)

コメント