イールドカーブフラット化、同じに見える2種類の違い

『メルマガ読者サロンページ』
ご自由にお読みいただけますが、初回のみ、無料メルマガにご登録下さい。→まだ、無料登録がお済みでない方は、こちらから。

イールドカーブフラット化、「同じ」に見える2種類の違いとは・・
2018年12月

こんにちは。児島です。良く見かける、イールドカーブのフラット化のニュース。
景気に良くないサインとして、語られることが多いですね。これには、2種類あり、今、進行中なのは、やはり良くないサインです。(2018年12月)
おもに、米国のイールドカーブが、語られることが、多いです。

■イールドカーブフラット化とは・・


イールドカーブは、その国ごとに、形状が現れます。(通常は、国債のイールドカーブ)

つまり、その国の、国債の金利水準を、左側から右側へと、満期(償還)までが、短い順から、長い順へと並べ、グラフにして見るのです。

横軸で見ると、左側には、期間が短い国債。右へいくほど、期間が長くなります。

左側は、3ヶ月とか、1年で、満期となる国債。右側は、10年、20年、30年物の国債です。

縦軸は、金利の水準です。高い場合は、上に位置し、低ければ、下になります。

こうして、横一線に、並べて線でつなぎ、傾きが、あるかないか、フラット(平坦)化しているか、右肩上がりか、などを、観察するわけです。


■通常は、右肩上がり 通常の経済状態では、20年物とか、30年物の国債の方が、金利が高くなります。 これは、お金が戻ってくるのが、20年先とか、30年先なので、その分、「期間のリスク」に対する、プレミアムが付くためです。 普通に考えれば、わかりますが、1年で帰ってくるお金と、20年後に帰ってくるお金では、20年先の方が、不確定要素がありますから、その分、金利が高めになるのです。 この場合、左側の、3ヶ月満期(償還)とか、1年物は、金利が低めで、右側の20年物とか、30年物は、それよりも、金利が高めです。 ですから、通常のイールドカーブは、左が低く、右が高いという、右肩上がり、というわけです。


■フラット化するパターンに2種類ある!

イールドカーブのフラット化は、フラット=平坦になる、つまり、期間が短い国債と、長い国債の金利が、同じような金利になる現象です。

これは、しばしば、経済ニュースでも、でてきますね。重要視されているのは、やはり、アメリカの状況です。


さて、もともと、右肩上がりの形で、棒を持ったとして、傾きが平坦になるには、どうすれば、平坦になるでしょうか?

1つは、右肩上がりの棒の、左側を上げると、フラット=平坦になりますね。

2つめは、右肩上がりの棒の、右側を下げると、フラット=平坦になります。

つまり、最初の1つめは、短期金利が、上昇して、フラットになる場合です。

2つめは、長期金利が下がってきて、フラットになる場合です。

このように、2種類あるということです。



■経済ニュースでも、混同されやすいフラット化 見た目は、2種類とも、フラット=平坦になるわけで、経済ニュースでも、イールドカーブが、フラット化しているので、景気悪化のサインではないかと、報じられることが多いですね。 これは、報道でも、2種類の、区別がついている人と、区別がついていない人が、いるようです。 1つめは、FRBの利上げ初期などに、起きるパターンです。 FRBが、景気回復に合わせて、政策金利(短期金利)を、引き上げるので、左側が上がって、フラットになるのです。 この現象をみて、不況入りだ!と、騒ぎ立てるケースも、見かけますが、これは、あまり問題ありません。 つまり、FRBが金利を上げて、左側が上がってきても、景気が良いので、時間の経過とともに、右側の、長期金利も、徐々に上がってくるからです。 ですから、左側が上がって、フラット化しても、 しばらくすると、右側も上がってきて、再び、右肩上がりになってくる、ということです。 この場合は、景気が良い時ですから、フラット化しても、景気が悪化するサインでは、ありません。 この時期にも、フラット化のニュースを見かけますが、これは、2種類の意味を間違えているな、と、ニュースを見てお思い下さい。



■2つめのパターンは、本物
一方、右肩上がりのイールドカーブだったのが、右側の方が下がり始め、フラットになる場合は、
要注意です。

不況の、前兆というわけです。

つまり、20年物国債とか、30年物国債など、
長期・超長期の国債の金利が、下がり始めたら、
要注意ということです。

これは、どういうことかと、いいますと、短期の国債は、あまり、影響を受けていなくても、20年先、30年先を見れば、たぶん、不況になっているはず、(不況を経ているはず)という意味なのです。

不況で、経済が弱いと、金利は低くなり、また、FRBの「利下げ」も、その頃までには、行われているだろう、と、いうことで、長期・超長期の金利が下がってくるのです。

これは、将来の不況を、織り込んでいる、という現象です。

ですから、長期(超長期)の金利が、下がり始めると、これは、良いことではなくて、景気の先行きには、良くない現象です。


最近、時々見かけるアメリカのイールドカーブのフラット化のニュースは、こちら(2つめ)の、パターンにあたります。

前に、フラット化のニュースを見たけど、それは関係なかったはず、と思っていると、今度は、本物のタイプに、なっていたりしますから、その点は、注意が必要です。


まとめますと、景気の循環での、将来の不況を織り込んで、長期・超長期の金利が下がり、イールドカーブがフラット化しているのは、中期的には、景気循環的な不況のサインというわけです。







☆毎週金曜日+緊急速報の
有料メルマガ(324円)は、こちら
http://www.mag2.com/m/0001682243.html



【編集後記】
日本の場合、ずっと、人為的にフラット化していますから、景気は、ずっと良くないわけです。(児島)

→NY1メルマガ最新情報

コメント