☕️ 『メルマガ読者サロンページ』☕️
ご自由に全記事お読みいただけますが、初回のみ、無料メルマガにご登録下さい。
→まだ無料登録がお済みでない方は、こちら
----PR----
☆号外広告募集中☆ 最高成約1億円も!
富裕層メルマガに全面広告が可能です。
→ https://note.com/nihon_web/n/n02b1ba18bba0
----PR----
〜2025年10月23日 配信号〜
『定番食品の物価上昇率は、ここ1・2年で、20%を超えている!』
【メルマガ読者登録(無料)・登録解除】
http://www.mag2.com/m/0000270230.html
【号外広告 お問い合わせ】
https://note.com/nihon_web/n/n02b1ba18bba0
----きょうのご挨拶------
こんにちは。児島です。
最近の日本のインフレ率は、2%台後半から、3%台前半と発表されています。
しかし、これは、事実上、数字の「マジック」である可能性が高く、ここ1・2年で、定番食品は、20%超の上昇となっています。
きょうのNY1メルマガです。(2025.10.23.)
------NewYork1本勝負----
■異常な物価上昇も、日銀に危機感なし
最近の日本のインフレ率は、2%台後半から、3%台前半を中心に推移している数字が、発表されています。
このため、表向きは、日本のインフレ率は、安定していると思われており、日銀の金融政策も、これに、合わせたものとなっています。
しかし、コンビニやスーパーの実態をみれば、とても、2%や3%どころではありません。
例えば、おにぎり1個の価格は、1・2年前までは、135円前後が中心でした。
ところが、最近は、同様のものが165円前後となっています。
この変化が、1年間であれば、おにぎりの物価上昇率は、22%となります。
2年間であれば、均等にしますと、11%が、2年連続となります。
おにぎりは、米の価格が上がったから、でしょ?
という声も、聞こえてきそうですが、パン1個(菓子パン・簡単な調理パン)の価格でも、同様なのです。
1・2年前には、パン1個130円前後だったものが、170円前後になってきています。
おにぎりも、パンも、20%超の物価上昇となれば、これは、いわゆる「狂乱物価」の範疇で、これらの定番食品は、価格が下がることは、ほとんどありません。
(野菜などは、上下がありますが。)
サンドイッチ類も、1個200円ぐらいだったものが、300円ぐらいになっています。物価上昇率は、約50%となります。
しかも、おにぎりやパンだけでなく、ペットボトル飲料の価格も、似た傾向で大幅に上昇しているのは、ご存知のとおりで、問題は、これら定番商品の価格は、下方硬直性があり、値下がりすることは、ほとんど考えられない点にあります。
しかし、「物価の番人」であるはずの中央銀行・日銀は、2%や3%前後で発表される、インフレ率の数字を参考にしているため、こうした異常な定番食品の物価上昇を放置しています。
■異常レベル、日本の定番食品価格の上昇
ずっと好景気が続いてきた、アメリカをみますと、円ベースでは、すごい価格になっているのですが、ドルベースでは、じわじわと上昇がずっと続いていて、発表されるインフレ率や、FRBの政策金利に違和感はありません。
ところが、日本は、表向きは、インフレ率は安定し、日銀は、低金利政策となっていますが、一方で、こうした定番食品価格の、大幅な上昇は、明らかにおかしいのです。
インフレ率が2%で、それがそのままであれば、135円のおにぎり1個は、1年後に138円に値上がりするぐらいであり、3%であれば、1年後に139円に値上がりする、というペースが、普通なのです。
消費者物価指数(インフレ率)の統計上の算出の「マジック」が、行われているのでしょう。
要するに、サンプルの中にある、国民の実生活との関連性の薄い商品が値下がりし、定番食品価格の異常な上昇を相殺しているか、サンプルの設定自体に問題がある、ということが推測されます。
これだけ、異常な定番食品の物価上昇が、ほとんどインフレ率に影響していないとすれば、算出に問題があるはずで、こうした物価の実態に知らないフリをして、日銀の金融政策を決定するのは、さながら、「茶番劇」のようにみえます。
(メルマガ 2025.10.23.号より)
※こちらは「まぐまぐ無料メルマガ」の一部をご紹介しています。記事全体や、最新号が気になる方は、こちら。
✅ニューヨーク1本勝負 きょうのニュースはコレ!(まぐまぐ無料メルマガ 約9000部)
→ https://www.mag2.com/m/0000270230
【編集後記】
年率で10%超とか、20%超の物価上昇が、定番食品で起きていることは、高市政権でさっそく調査すべきでしょう。
日銀は「狂乱物価」に対応するために、追い込まれて利上げをするしか、術がありません。
(児島)
◇取材費・活動費のビットコインでの、ご寄付は、こちらのアドレスへ。
bc1q44s02su68kuxptwxlpduxzsu55zw8uev6zzn59
◇超長期の景気サイクルのリポートはこちら。
◇個別の経済情報面談レクチャー受付中です。(東京都内、2時間)
https://note.com/nihon_web/n/nc1222779ff3e (児島)
※このメルマガは、長期景気循環による、経済ファンダメンタルズを重視しており、短期的な個別株式、為替の値動きを示唆するものではありません。
※情報の収集には万全を期していますが、記事による、いかなる損失にも、責任を負うことはできません。
-------------------
【最新の配信一覧】
https://note.com/nihon_web/n/naf782e1b04c4
【ピックアップ記事】
日本の現状は「スタグフレーション」である(2025.3.24)
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2025/04/ny120250324.html?m=1
激戦州を制したトランプ氏。新大統領へ(2024.11.07)
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2024/11/ny1.html?m=1
トランプ新大統領、支持者あいさつにバロン君も登場(2024.11.08)
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2024/11/ny1_10.html?m=1
トランプ氏も主張!工場の海外移転が雇用に悪影響なワケ(2024.11.12)
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2024/11/ny1_14.html?m=1
次期財務長官にベッセント氏指名で、次期FRB議長はウォーシュ氏が最有力に(2024.11.23)
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2024/11/frbny1.html?m=1
🗽まぐまぐ(無料メルマガ)
ニューヨーク1本勝負、きょうのニュースはコレ
https://www.mag2.com/m/0000270230
🗽まぐまぐ(有料 金曜版 月額330円 税込)
ニューヨーク1本勝負 連動メルマガ(週1)
https://www.mag2.com/m/0001682243
🗽foomii NY1メルマガ / 月額1100円 税込
コメント
コメントを投稿