☕️ 『メルマガ読者サロンページ』☕️
ご自由に全記事お読みいただけますが、初回のみ、無料メルマガにご登録下さい。
→まだ無料登録がお済みでない方は、こちら
----PR----
☆号外広告募集中☆ 最高成約1億円も!
富裕層メルマガに全面広告が可能です。
→ https://note.com/nihon_web/n/n02b1ba18bba0
----PR----
〜2025年10月7日 配信号〜
『高市政権の成否は、日本の景気回復を
実行できるかどうかにかかっている』
【メルマガ読者登録(無料)・登録解除】
http://www.mag2.com/m/0000270230.html
【号外広告 お問い合わせ】
https://note.com/nihon_web/n/n02b1ba18bba0
----きょうのご挨拶------
こんにちは。児島です。
小泉氏が優勢とみられていた自民党総裁選でしたが、高市氏が情勢を「逆転」し、勝利しました。
高市政権の成否は、日本の景気回復を、実行できるかどうかに、かかっています。
------NewYork1本勝負----
■ロックバンドの高市氏
エレキギターの爆音、けたたましいドラムの音。
1980年代の前半、六甲山の麓の丘陵地にある学生会館で、ロックの大音響を鳴り響かせ、練習に熱中していたのが、神戸大学・軽音学部の高市早苗氏(当時)だ。
神戸大学は、丘陵地に分散している、いわゆる「タコ足大学」で、教養を学ぶキャンパスから、高市氏の経営学部などがある、六甲台のキャンパスへは、さながら「登山」のように登るのだが、途中に、喫茶併設で、コンクリート造りの学生会館があり、そこが、軽音学部の練習場所であったわけだ。
高市氏は、当時、ドラムを担当していたという。
■景気対策不発の自民党、高市氏は?
さて、自民党が、2025年7月の参院選で、大敗し、参政党や国民民主党が躍進した背景には、国民レベルでの景気回復が進まず、生活の苦境が限界に達していることがある。
長年の生活苦で、なんとかして欲しい、というのが、切実な国民の願いであって、最近、次々と自民党総裁(=首相)が交代しているのも、根本は、名実ともに、景気を回復させ、国民生活を向上させるということが、できていないためだ。
高市氏は、ロックの度胸を持ち、元々、経営学部で学んだことから、日本の景気回復、復活を実行できる資質はありそうだが、はたして、どうなるかだ。
■日本独自の景気対策が必要
日本の景気を、名実ともに回復させるには、欧米とは異なる、独自の手法が必要だ。
これまでも、自民党は、大企業が回復すれば、競争力がついて、日本の景気は良くなるはず、と考えているようだが、これは、日本には、あてはまらない。
この前提条件は、アメリカのように、企業の買収、被買収が活発で、内部留保を溜め込んでいると、丸ごと買収されてしまうという企業環境が不可欠なのだ。
つまり、エサ(=カネ)が、腐らないからと、溜め込んでいると、肉食恐竜に丸ごと食べられてしまう、というような環境である。
すると、過剰な内部留保は、危険で意味がない、ということになり、アメリカのように、マネーは、企業の外へ、適度に流れるわけだ。
ところが、日本の場合は、内部留保を溜め込んでも、新規参入が事実上、難しいとか、監督官庁とのつながりなどから、剥き出しの買収、被買収が、活発に行われていない。
このため、大企業が儲かっても、内部留保が増えるだけで、日本国民へはマネーが流れない。
昔は、どうかというと、経営者の気風や、ミエもあって、儲かったら、従業員のボーナスをはずむとか、関連会社に還元するとか、あるいは、良いか悪いかは別として、交際費で豪遊するなど、していたのだ。
しかし、「株主のための経営」「利益の最大化」が目的となり、大企業が儲かっても、日本の景気は良くならないことになって、大企業のための景気対策は、国民には、ほとんど意味がないようになってしまったのである。
これは、最近10年、20年をみても、はっきり確認できたことで、大企業の利益が増えても、国民レベルでの景気は良くなっていない。
次に、労働力の需給の問題である。
ほとんど、経済成長がない中では、労働力の需給は、タイトにしなければならないのに、逆に、労働力の供給ばかりが、大幅に増えている。
外国人労働者の問題を、感情的に煽るつもりはないが、経済成長がない中で、外国人労働者を入れれば、「イスの数」「パイの数」が増えていないのだから、その分、従来の日本人労働者がはじかれているのは当然だ。
外国人労働者を入れるには、経済成長が5%〜6%で、安定・高成長していることが前提として必要だ。
外国人労働者を入れるには、先に、日本の経済成長を5%〜6%にして、それからにすべきである。
経済成長がほとんどない中、外国人労働者にはじかれてしまった人や、年金が貧困レベルの高齢者が、職探しを迫られるので、労働力の需給を持ち直すには、例えば、国や自治体が、日給5000円の庁舎内の軽作業を大量に供給し、保証するとか、そうしないと、国民生活の苦境を見て見ぬフリ、知らないフリを続けるばかりでは、日本の景気や生活は良くならない。
■日本の「低金利」にも問題アリ
さらに、金融や金利の問題である。
日本の場合、見かけ上の「低金利」は、あまり効果がない。
なぜなら、与信が厳格なため、低金利でも、その金利水準ではマネーが供給されないからである。
だいたい、金利が低い状況では、生活が苦しかったり、企業は資金調達に困っている。
つまり、経済的な環境が悪くて、金融機関の貸し出し対象から、ますます、はずれることになる。
これでは低金利は「絵に描いたモチ」であり、与信が優良な大企業は、そもそも資金調達の必要がないか、将来の貸し剥がしを警戒して、社債の発行に傾倒している。
実質的には、ヤミ金融や、カードローンの金利が、「正しい金利水準」、資金が供給される「適正な金利水準」ということになるので、見かけ上の「低金利」は、日本では、限られた大企業や、高所得者を、限定的に利するだけで、国民的な広がりは、ないわけだ。
低金利でも、資金が供給されないのであれば、日本の場合は、金利を引き上げて、預金者に利息を、広く配った方が、マシである。
以上、マネーの流れや、労働力の観点から、論じてきたが、日本の場合は、国民に広く行き渡る方法でないと、景気対策にはならない。
それが、すなわち、高市氏が、学生時代にロックをしていた頃の日本であるが、実は、この当時でも、一般庶民は、さほど、豊かな暮らしであったわけでもない。
高市氏は、学生時代に、奈良の自宅から神戸大学まで、電車で通ったらしいが、みんな、当時も、それなりに大変だったのだ。
しかし、ここ数十年の日本は、底が抜けてしまったような状態であり、国民に広く行き渡らせる分量も、かなりでないと、なかなか効果がでないだろう。
ただし、それは、給付とは限らず、最低保証の仕事や、有償作業の供給でも、十分なのである。
とにかく、量が必要ということになる。
(2025.10.7.号より)
※こちらは「まぐまぐ無料メルマガ」の一部をご紹介しています。記事全体や、最新号が気になる方は、こちら。
✅ニューヨーク1本勝負 きょうのニュースはコレ!(まぐまぐ無料メルマガ 約9000部)
→ https://www.mag2.com/m/0000270230
【編集後記】
あまりにも、最低水準の生活を維持する、セーフティーネットがない日本。(見かけ上、除く)
これは、終身雇用制の時代に、ほとんどの制度が定められたためで、最低生活のための仕事、作業を、国が大量に供給すれば、良いのではないか。
(児島)
◇取材費・活動費のビットコインでの、ご寄付は、こちらのアドレスへ。
bc1q44s02su68kuxptwxlpduxzsu55zw8uev6zzn59
◇超長期の景気サイクルのリポートはこちら。
◇個別の経済情報面談レクチャー受付中です。(東京都内、2時間)
https://note.com/nihon_web/n/nc1222779ff3e (児島)
※このメルマガは、長期景気循環による、経済ファンダメンタルズを重視しており、短期的な個別株式、為替の値動きを示唆するものではありません。
※情報の収集には万全を期していますが、記事による、いかなる損失にも、責任を負うことはできません。
-------------------
【ピックアップ記事】
日本の現状は「スタグフレーション」である(2025.3.24)
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2025/04/ny120250324.html?m=1
激戦州を制したトランプ氏。新大統領へ(2024.11.07)
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2024/11/ny1.html?m=1
トランプ新大統領、支持者あいさつにバロン君も登場(2024.11.08)
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2024/11/ny1_10.html?m=1
トランプ氏も主張!工場の海外移転が雇用に悪影響なワケ(2024.11.12)
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2024/11/ny1_14.html?m=1
次期財務長官にベッセント氏指名で、次期FRB議長はウォーシュ氏が最有力に(2024.11.23)
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2024/11/frbny1.html?m=1
🗽まぐまぐ(無料メルマガ)
ニューヨーク1本勝負、きょうのニュースはコレ
https://www.mag2.com/m/0000270230
🗽まぐまぐ(有料 金曜版 月額330円 税込)
ニューヨーク1本勝負 連動メルマガ(週1)
https://www.mag2.com/m/0001682243
🗽foomii NY1メルマガ / 月額1100円 税込
コメント
コメントを投稿