『メルマガ読者サロンページ』
ご自由にお読みいただけますが、初回だけ、無料メルマガにご登録下さい。
→無料メルマガ登録がお済みでない方は、こちら。
北朝鮮が「マスゲーム」中止。不可解な対応の背景は2019.6.6.
【メルマガ読者登録(無料)・登録解除】
http://www.movie-marketing.jp/melmaga-koukoku
まぐまぐ殿堂入り・「MONEY VOICE」採用メルマガ
http://www.mag2.com/m/0000270230.html
【号外広告のお問い合わせ】080-1721-5482(随時)
http://www.movie-marketing.jp/koukoku2
−−−−−−きょうのご挨拶−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんにちは。児島です。
北朝鮮が、あの有名な「マスゲーム」を
中止するという、
不可解な対応を示しています。
その背景には、何があるのか?
きょうのメルマガです。
−−−−−−−−−−−−−−−−NewYork1本勝負−−−−−−−−−−−
■突然、北朝鮮の「マスゲーム」が中止に
北朝鮮の国威発揚で有名な、
「マスゲーム」。
外国要人を鑑賞に招待するなど、
北朝鮮で有名なイベントです。
ところが、その「マスゲーム」が、
突然、中止に。
北京を拠点に北朝鮮旅行を手配する
高麗ツアーズによると、
平壌で3日に開演したマスゲーム
「人民の国」が、
10日以降、休止されることになった。
(=CNN)
CNNなどによると、
金正恩氏が、公演後に制作チームの
「誤った創作精神と仕事への無責任な態度」を
厳しく批判したという。
■情報が錯綜する、北朝鮮
北朝鮮をめぐっては、
ハノイの米朝会談を担当した、
複数の高官が、粛清されたり、
謹慎中とされ、
朝鮮日報などが報じましたが、
謹慎中とされた、
妹の金与正氏は、
6月3日、
マスゲーム観覧の様子が、
伝えらえています。
約50日ぶりに、
公の場に現れました。
また、CNNによりますと、
朝鮮日報が
強制労働を言い渡されたと
報じていた、
金英哲氏は、
芸術公演の鑑賞が
労働新聞で確認されています。
一方、処刑説が流れている、
金革哲氏については、
その後も、
動静が伝えられていません。
アメリカの
トランプ大統領は、
朝鮮日報の報道については、
疑問視しているようで、
北朝鮮をめぐる情報が、
錯綜しています。
■「マスゲーム」中止は、何を意味するのか
「マスゲーム」の中止は、
何を意味するのか、
制作担当者は、
震え上がっているでしょう。
厳しい批判を受けた、
というケースで、
思い出されるのは、
スッポン工場の責任者。
金正恩氏に、
スッポンが死んだ
責任を追及され、
処刑されたと伝えられています。
これまで、
北朝鮮を代表するイベントとして、
北朝鮮内外への、
国威発揚を示す役割があった
「マスゲーム」ですが、
あえて、
「マスゲーム」を批判することで、
国民の引き締めを狙ったのか。
不可解な「マスゲーム」の中止は、
再開された「マスゲーム」の
内容によって、
何が問題となったのか、
明らかになるでしょう。

【まぐまぐ大賞2018】
マネーボイス部門トップ10入り
ニューヨーク1本勝負「連動メルマガ」
http://www.mag2.com/m/0001682243.html
毎週金曜日+緊急市況メール
【編集後記】
突然の「マスゲーム」中止は、
不可解で、
また、朝鮮日報の報道については、
状況が変化しています。
(児島)
※このメルマガは、長期の景気循環を念頭に、
経済のファンダメンタルズについて書いたもので、
短期的な個別株式、為替の値動きを示唆するものではありません。
※情報の収集には、万全を期しておりますが、
記事による、いかなる損失にも、責任を負うことはできません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
長期景気予測:上昇(20年〜30年単位)
中期景気予測:円高・株安
■超長期の景気循環コンドラチェフサイクル
ロシアの経済学者コンドラチェフが
発見した、資本主義の超長期周期の
経済サイクル。
1929年のウォール街大暴落、
2008年リーマン・ショックと、
約70年前後とされる、大きな
景気変動の周期が存在しています。
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12017227.html
■景気対策には、GDPの増加が不可欠
低成長でも、良いではないか、
デフレでも良いではないか、
というのは、大きな間違い。
日本衰退・貧困化で、国民の
生活は、生存権ギリギリの
状態に転落するからです。
貧困を防ぐには、GDPの成長が
必要です。
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny1201714.html
■コンサルタントが言う、グローバル化が失敗したわけ
グローバル化、自由競争は、各国が
個人消費を増やし、良好な経済で
あることが、公平性の前提です。
個人消費が低迷する国が、
輸出で一方的に儲けるのは、
隣の畑が良いからと、土足で
入っていくようなものです。
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny12017124.html
■トランプ大統領は、なぜ中低所得層に人気なのか?
トランプ大統領の政策は、荒唐無稽に
とらえられていますが、実は正しい。
トランプ大統領は、NYでも、
クイーンズ出身。
経済政策の何が正しく、何が正しくない
かが、見えているのです。
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/04/ny120161116.html
コメント
コメントを投稿