☕️ 『メルマガ読者サロンページ』☕️
ご自由に全記事お読みいただけますが、初回のみ、無料メルマガにご登録下さい。
→まだ無料登録がお済みでない方は、こちら
----PR----
☆号外広告募集中☆ 最高成約1億円も!
富裕層メルマガに全面広告が可能です。
→ https://note.com/nihon_web/n/n02b1ba18bba0
----PR----
〜2025年4月7日 配信号〜
『関税のカラ騒ぎ、輸出企業は大幅円安で、5年前と「売上」変わらず』
【メルマガ読者登録(無料)・登録解除】
http://www.mag2.com/m/0000270230.html
【号外広告 お問い合わせ】
https://note.com/nihon_web/n/n02b1ba18bba0
----きょうのご挨拶------
こんにちは。児島です。
トランプ関税で、メディアは大騒ぎしていますが、実際には、最近の大幅な円安・ドル高で、輸出企業の「売上」は、関税発動後も、5年前と、それほど変わらないのです。
むしろ、アメリカだけ景気が良い、という状況を、各国も景気対策に力を入れて、早急に是正すべきでしょう。
------NewYork1本勝負----
■実際には、5年前と変わらず
まず、為替レートをみてみましょう。
5年前の2020年3月31日のドル円は、1ドル=107円56銭前後です。
そして、2025年3月31日のドル円は、1ドル=149円95銭前後。
大幅な円安、というよりも、円の暴落、という様相なのですが、為替レートが大きく変動しているのは、一目瞭然です。
ざっと、107円50銭と、150円で比べますと、1万ドルの製品を、アメリカに輸出して販売したとすると、5年前の2020年3月末は、107万5000円を受け取れます。
そして、最近の2025年3月末では、なんと、150万円です。
しかも、アメリカは、景気が良いため、インフレですので、同じ製品でも、値上がりしている可能性が高いのです。
そこに、24%のトランプ関税がかかったとしても、150万円の76%というわけですから、114万円になる、ということになります。
要するに、1ドル=114円で、関税なしの場合と、実際には、おおむね同じ、ということです。
5年前よりも、輸出企業には、関税発動後も、よい条件ということになります。
■アメリカの内需「一辺倒」を改善すべき
世界各国は、アメリカの内需「一辺倒」の経済のあり方を、まず、変えるべきなんです。
自国の内需を振興するよりも、アメリカの内需に向けて輸出して儲けようとすることに、問題があるのです。
最近のドル高も、背景は、アメリカだけ、景気が良い、ということなのです。
むしろ、関税でもかけないと、ドル高の調整ができない状況です。
特に、日本や欧州は、責任を持って、内需振興をはかり、景気を良くして、アメリカとのバランスをとる必要があります。
そうすれば、貿易の不均衡や、ドル高も、解消される方向に向かいます。
とにかく、アメリカだけが景気が良い、という状況を是正すべきです。
(2025.4.7.号より)
※こちらは「まぐまぐ無料メルマガ」の一部をご紹介しています。記事全体や、最新号が気になる方は、こちら。
✅ニューヨーク1本勝負 きょうのニュースはコレ!(まぐまぐ無料メルマガ 約9000部)
→ https://www.mag2.com/m/0000270230
【編集後記】
結局のところ、日本や欧州が、世界の景気を押し上げていない、というのが、問題です。アメリカだけが、景気が良いわけです。
(児島)
◇取材費・活動費のビットコインでの、ご寄付は、こちらのアドレスへ。
bc1q44s02su68kuxptwxlpduxzsu55zw8uev6zzn59
◇超長期の景気サイクルのリポートはこちら。
◇個別の経済情報面談レクチャー受付中です。(東京都内、2時間)
https://note.com/nihon_web/n/nc1222779ff3e (児島)
※このメルマガは、長期景気循環による、経済ファンダメンタルズを重視しており、短期的な個別株式、為替の値動きを示唆するものではありません。
※情報の収集には万全を期していますが、記事による、いかなる損失にも、責任を負うことはできません。
-------------------
【ピックアップ記事】
激戦州を制したトランプ氏。新大統領へ(2024.11.07)
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2024/11/ny1.html?m=1
トランプ新大統領、支持者あいさつにバロン君も登場(2024.11.08)
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2024/11/ny1_10.html?m=1
トランプ氏も主張!工場の海外移転が雇用に悪影響なワケ(2024.11.12)
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2024/11/ny1_14.html?m=1
次期財務長官にベッセント氏指名で、次期FRB議長はウォーシュ氏が最有力に(2024.11.23)
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2024/11/frbny1.html?m=1
コメント
コメントを投稿