バフェット氏とイエレン財務長官が
「インフレ論争」2021.5.03
【メルマガ読者登録(無料)・登録解除】
http://www.movie-marketing.jp/melmaga-koukoku
まぐまぐ殿堂入り
「MONEY VOICE」採用メルマガ
http://www.mag2.com/m/0000270230.html
【号外広告のお問い合わせ】
080-1721-5482(随時)
http://www.movie-marketing.jp/koukoku2

こんにちは。児島です。著名投資家のバフェット氏と、イエレン財務長官が、アメリカの今後のインフレについて、異なる見解をとっています。
筆者は、イエレン財務長官の見解の方に立つのですが・・
■バフェット氏とイエレン財務長官の異なる見解
ブルームバーグは、次のような2本のニュースを報じました。
『バフェット氏、米経済は「過熱」-予想以上にインフレ進行』
(5月3日ブルームバーグ)
『米財務長官、バイデン氏の経済計画でインフレ圧力を予想せず』
(5月3日ブルームバーグ)
要するに、この先の、アメリカのインフレについて、見解が異なっているわけです。筆者は、この件については、従来からの見解のとおり、インフレを懸念していません。イエレン氏の見解に似ています。
要するに、経済がパッとせず、さらにコロナ禍でダメージを受けているわけで、経済の「バケツ」は、空っぽで、そこに「水」を注ぎ入れているわけです。
バフェット氏や、サマーズ氏は、この「水」の勢いをみて、インフレになると、言っていることになりますが、やはり、空っぽのところに注ぎ入れるのと、かなり入っている中に、さらに注ぎ入れるのは、全く異なります。
入れる「水」の勢いで測りますと、双方の勢いは、同様でも、溢れるかどうかという、結果は、異なるでしょう。
■インフレ方向に違いないが、当初は、マイルド
インフレ方向で、金利も上昇する方向にあるのは、間違いないと思っていますが、インフレ率が、4%とか5%になるのは、かなり先の話でしょうね。
イエレン財務長官は、何度か、インフレには対処可能であることを強調していますが、インフレ率が3%ぐらいになってからでも、金融政策には、ほぼ問題がありません。
実際に、3%ぐらいになってから、動けばよいわけで、歴史的には、5%ぐらいまでは、許容範囲です。
むしろ、低すぎるインフレ率が、大問題であって、そっちの心配をする必要がありますね。
ですから、筆者も、本当にインフレ率が、3%ぐらいになってから考えれば、十分だと思います。
☆連動メルマガの配信タイトルは、こちら。
↓毎週金曜日発行
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2021/02/2020.html?m=1
(2018マネーボイス部門トップ10入り)
【編集後記】
インフレを心配するのは、まだ、10年ぐらい先の話だと思いますよ。ただし、日本よりは、かなり早いでしょうね。(2021.5.03)
(児島)
【NEXT】
【PICKUP記事「読み放題」】
2021年4月配信分(まぐまぐ!有料記事)
🆕NEW
📩 大阪コロナは、数字以上に医療崩壊が起きている(4/16)
📩 5000億円規模損失のクレディ・スイス。スイスの銀行の意外な側面とは(4/09)
📩 アルケゴスは、どのようなポジションをとっていたのか、バイアコムCBSのケース(4/02)
🏆2018マネーボイス部門トップ10入り
2020まぐまぐ大賞 👀入賞メルマガ
2021年3月配信分
📩(号外速報)アメリカで中国企業株などの取引をめぐり、巨額ポジション解消が発生の模様(3/29)
📩 国連安保理の北朝鮮制裁委員会で、緊急会合へ。ワームビア氏の両親も、闘い続けている(3/26)
📩 銅価格の上昇傾向は持続中。日米金利差拡大がテーマに(3/19)
📩 ついに1ドル=109円台に突入。日米金利差がテーマに(3/12)
📩 パウエル議長の講演が示すのは、長期金利の管理は、中央銀行の仕事ではないという、あたり前の話(3/05)
🏆2018マネーボイス部門トップ10入り
2020まぐまぐ大賞 👀入賞メルマガ
2021年2月配信分
📩 アメリカの長期金利の急上昇は、インフレ時代の幕開けを告げている(2/26)
📩 これは異様だ、極東周辺に空母・原潜・イージス艦が集中配備されている(2/19)
📩 EUとロシアの関係が風雲急を告げている(2/12)
📩 イベルメクチンに立ちはだかる非主流派の壁(2/05)
2021年1月配信分
📩 新型コロナで期待される「イベルメクチン」のメルク(MSD)社とは(1/30)
📩 大統領1期目のNYダウ、米国景気の行方は・・(1/22)
📩 恐ろしいほど、スペイン風邪当時の日本と似た推移のドイツ。欧州は壊滅的事態に(1/15)
📩 株価暴騰はコンドラチェフサイクルのとおりだが、国民生活を見れば、とても喜べない状況(1/08)
📩 2021コロナ大惨事の後、「グレートリセット」が起きる(1/01)
🏆2018マネーボイス部門トップ10入り
2020まぐまぐ大賞 👀入賞メルマガ
2020年12月配信分
📩 新型コロナ流行は、本州でも、北海道と同様の恐れ(12/25)
📩 【速報】英国の航空旅客便、ヨーロッパ各国が停止。これはちょっとおかしい。(12/21)
📩 バルチック海運指数でみる、今後の金融市場の見通しは・・(12/18)
📩 独フランクフルトへの金融機関の移転は、それなりにインパクト(12/11)
📩 銅価格のチャートでみる、今後の金融市場の行方は・・(12/04)
2020年11月配信分
📩 暴騰のビットコインが、突然急落。やはり感謝祭前には、一部利益確定が無難(11/27)
📩【速報】サウジアラムコが、ミサイル攻撃受ける。炎上の模様。(11/23)
📩 ウォルマートが西友から撤退の、重大な意味とは(11/20)
📩 GoToイート終了予告に見る、マーケットへの対処法(11/13)
📩 円相場、株式市場の中期見通しを変更しました。(11/10)
📩【速報】NBCやABCが、日本時間午前2時ごろにバイデン氏に大統領当確(11/08)
📩 特にコロナ禍では、郵便投票をやめるべき理由(11/06)
📩 【速報】開票スタート、トランプ大統領は薄氷の戦い(11/04)
🏆2018マネーボイス部門トップ10入り
2020まぐまぐ大賞 👀入賞メルマガ
コメント
コメントを投稿