実体経済の悪化と、金融市場の好調は併存する(2019.12.29)
NY1本勝負メルマガ(まぐまぐ無料)メルマガが2週間ほど早くなります。
こんにちは。児島です。
日本は、どんどん景気が悪くなり、
一方で、NYダウは、
最高値を更新して、好調です。
いったい、どうなるの?
実体経済と、金融市場のずれは、
よくあるパターンなのです。
きょうのメルマガです。
■実体経済と、金融市場は、ずれる
以前からの読者さんは、 おわかりのこと思いますが、 このメルマガで、 日本経済の実体部分が、 非常に悪いと言っていることと、 金融市場の今後の動きは、 別々です。
(ご参考)
景気回復はフェイクニュース。 飲食店の倒産「過去最多」目前で 日本は戦後最悪の恐慌状態=児島康孝
https://www.mag2.com/p/money/869690
今年11月のメルマガで、 お伝えしていますが、 実体経済の良し悪しと、 金融市場の動きは、 ずれがあるのです。
(ご参考)
実体経済と金融市場のタイムラグとは(2019.11.10)
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/12/ny120191110.html
ですから、実体経済が悪いという話、 イコール、日本の株価暴落では、 ありませんので、ご留意下さいね。 むしろ、リーマンショックのような 大暴落は、もう来ない、 70年先になる、 とお話していますから。
■新年の株価上昇も、十分あり得る
2020年の株価上昇は、 十分あり得ると思っています。 もちろん、国際的な動乱への、 警戒は、必要ですが、 このように、不安が一定程度、 ある場合の方が、 株価の上昇が続くこともあるのです。つまり、売り方が入っては、 損失を出す、という展開です。
さらに、70年周期の超長期サイクルは、 2010年で反転。 2050年まで、40年間、 上昇します。 つまり、今後の金融市場は、 超長期の上昇トレンドの中で、 下げ・調整は小さく、 上げ・上昇は大きく、 というパターンが多くなるでしょう。 今回の中期サイクルの調整が、 小幅だった(金融市場の話)のも、 頷けます。
■日本は、政策の誤りが原因
NYダウが、28000ドルを超える中、 日本が、遅れているのは、 経済・金融政策の誤りが、 大きな原因です。 しかし、これも、数年のうちには、 大変革しているでしょう。 それぐらい、 超長期サイクルの転換というのは、 ダイナミックで、 大きな変化を伴うものなのです。 悲惨な日本から、今後の日本に、 期待しましょう!!
(→最近のメルマガ記事一覧)
【まぐまぐ無料メルマガ】
ニューヨーク1本勝負、きょうのニュースはコレ!
https://www.mag2.com/m/0000270230.html
(無料購読)
【まぐまぐ大賞2018】ランキング入り
ニューヨーク1本勝負「連動メルマガ」(月額330円税込・週1回)
http://www.mag2.com/m/0001682243.html
【世界の最新・軍事情報】foomii
NY1メルマガ(月額1100円税込・週5日)
https://foomii.com/00173
(foomii)
NY1本勝負メルマガ(まぐまぐ無料)メルマガが2週間ほど早くなります。

■実体経済と、金融市場は、ずれる
以前からの読者さんは、 おわかりのこと思いますが、 このメルマガで、 日本経済の実体部分が、 非常に悪いと言っていることと、 金融市場の今後の動きは、 別々です。
(ご参考)
景気回復はフェイクニュース。 飲食店の倒産「過去最多」目前で 日本は戦後最悪の恐慌状態=児島康孝
https://www.mag2.com/p/money/869690
今年11月のメルマガで、 お伝えしていますが、 実体経済の良し悪しと、 金融市場の動きは、 ずれがあるのです。
(ご参考)
実体経済と金融市場のタイムラグとは(2019.11.10)
https://ny1-nikotama0001.blogspot.com/2019/12/ny120191110.html
ですから、実体経済が悪いという話、 イコール、日本の株価暴落では、 ありませんので、ご留意下さいね。 むしろ、リーマンショックのような 大暴落は、もう来ない、 70年先になる、 とお話していますから。
■新年の株価上昇も、十分あり得る
2020年の株価上昇は、 十分あり得ると思っています。 もちろん、国際的な動乱への、 警戒は、必要ですが、 このように、不安が一定程度、 ある場合の方が、 株価の上昇が続くこともあるのです。つまり、売り方が入っては、 損失を出す、という展開です。
さらに、70年周期の超長期サイクルは、 2010年で反転。 2050年まで、40年間、 上昇します。 つまり、今後の金融市場は、 超長期の上昇トレンドの中で、 下げ・調整は小さく、 上げ・上昇は大きく、 というパターンが多くなるでしょう。 今回の中期サイクルの調整が、 小幅だった(金融市場の話)のも、 頷けます。
■日本は、政策の誤りが原因
NYダウが、28000ドルを超える中、 日本が、遅れているのは、 経済・金融政策の誤りが、 大きな原因です。 しかし、これも、数年のうちには、 大変革しているでしょう。 それぐらい、 超長期サイクルの転換というのは、 ダイナミックで、 大きな変化を伴うものなのです。 悲惨な日本から、今後の日本に、 期待しましょう!!
(→最近のメルマガ記事一覧)
【まぐまぐ無料メルマガ】
ニューヨーク1本勝負、きょうのニュースはコレ!
https://www.mag2.com/m/0000270230.html
(無料購読)
【まぐまぐ大賞2018】ランキング入り
ニューヨーク1本勝負「連動メルマガ」(月額330円税込・週1回)
http://www.mag2.com/m/0001682243.html
【世界の最新・軍事情報】foomii
NY1メルマガ(月額1100円税込・週5日)
https://foomii.com/00173
(foomii)
コメント
コメントを投稿