『メルマガ読者サロンページ』
ご自由にお読みいただけますが、初回のみ、無料メルマガにご登録下さい。
→まだ、無料登録がお済みでない方は、こちらから。
野菜高騰!実はデフレ脱却のサイン 2018.1.12 【メルマガ読者登録(無料)・登録解除】 http://www.movie-marketing.jp/melmaga-koukoku まぐまぐ殿堂入り・「MONEY VOICE」採用メルマガ http://www.mag2.com/m/0000270230.html 【号外広告のお問い合わせ】080-1721-5482(随時) http://www.movie-marketing.jp/koukoku2 ---きょうのご挨拶-------------- こんにちは。児島です。 中国の米国債の購入停止ニュースは、 中国が否定し、一段落しています。 今回の情報の流れについては、 中国側の意図があるのか、ないのか、 判然としません。 先日のメルマガでお伝えしましたように、 今回は、マーケットが、大きく反応したこと、 つまり「需給環境」が、注目点です。 さて、きょうの話題は、高騰する野菜について、 です。 -------------NewYork1本勝負---- ■レタス・キャベツなど野菜が高騰 東京のスーパーマーケットでは、 このところ、レタス1玉600円前後。 サニーレタス1袋500円前後。 キャベツ1玉400円前後。 ほうれん草も、1束400円前後で、 白菜は、4分の一でも200円。 これは、成城石井のようなスーパーではなく、 日本でいう、普通のスーパーです。 価格の背景には、秋の長雨などの天候要因が 指摘されています。 いわゆる「野菜工場」でつくる、 水耕栽培タイプは、 1袋200円前後で、安定しています。 ■実は、デフレ脱却のサイン! このメルマガでは、中期的には、2018年の景気下降を お伝えする一方で、長期サイクルでは、日本の景気上昇、 デフレ脱却を予想しています。 (ご参考) 超長期の景気循環コンドラチェフサイクル http://archives.mag2.com/0000270230/20170227071449000.html 2018年経済見通し http://archives.mag2.com/0000270230/20180101071643000.html ですから、最近の野菜高騰は、 実は、デフレが終わろうとしているサインです。 過去を思い出してみて下さい。 マクドナルドの100円マックや、航空運賃の格安が 話題となった時期を。 1997年とか、1998年ごろの話ですね。 あの頃は、賃金が下降するのは、まだ先なので、 安くて便利になった、価格破壊だと、 歓迎されていました。 しかし、それから、日本は、底なしのデフレ、 経済低迷の時期に入りました。 今回の野菜の高騰は、天候要因とか、いろいろあるにしても、 1997年とか1998年とは逆に、 これは、デフレ脱却のサインなのです。 ■台所には厳しいが、いずれ賃金も上昇 今回の野菜高騰は、まだまだデフレ色が強い日本で、 台所を直撃します。 生活に厳しいニュース、ですね。 しかし、こうしたプライス、価格が現れるということは、 そのこと自体が、将来のデフレ脱却のサインです。 賃金の変化は、遅れます。 かつて、100円マックが出てきたときに、 まだ、賃金の下落は、遅れていました。 当時、私は、TVメディアで仕事をしていて、 価格破壊と、デフレの先行きについて、 ニュース企画を放送しました。 いずれ、デフレが、賃金や仕事に波及し、 とんでもないことになるという、内容でした。 しかし、当時の管理職には、非常に受けが悪く、 こっぴどく「お叱り」を受けましたね(汗)。 そんなわけないだろ、という話なのですが、 これぐらい、普通の感覚では、 非常に、見えにくく、わかりにくい現象であるのです。 デフレは、わかりにくく、賃金は、遅れて動くので、 当時は、デフレのマイナス面が、 あまり認識されていなかったということです。 しかし、逆に今回は、野菜の高騰という、生活を直撃する、 「良くないニュース」ではあるのですが、 将来という意味では、明るい日本を示唆しているのです。 野菜高騰は、「良くないニュース」ですが、 いずれ、賃金や仕事のデフレ局面が終了し、 日本が良くなるという、サインなのです。 ですから、デフレが始まったときは、 モノが安くなって、賃金は、当初は、それほど下がらず、 「良いニュース」とみられたのとは反対に、 今回の野菜高騰のニュースは、「良くないニュース」ですが、 いよいよ、日本のデフレも、終息するか、という話なのです。 おそらく、野菜高騰が良いサインだというと、 生活が厳しい中で、何だと、お叱りを受けるかもしれません。 しかし、天候要因とか、いろいろあっても、 こうしたプライスが出現すること自体が、 将来、日本のデフレが終息へと向かう、サインと言えるわけです。 ※このメルマガは、長期の景気循環を念頭に、経済のファンダメンタルズについて書いたもので、 短期的な個別株式、為替の値動きを示唆するものではありません。 ※情報の収集には、万全を期しておりますが、記事による、いかなる損失にも、責任を負うことはできません。
コメント
コメントを投稿