【今日のニュース】2024.9.27.
フランス国債の利回りが、スペイン国債を上回る・・政局不安が原因
【メルマガ読者登録(無料)・登録解除】
http://www.mag2.com/m/0000270230.html
まぐまぐ殿堂入り
「MONEY VOICE」採用メルマガ
https://www.mag2.com/p/money/tag/%E5%85%90%E5%B3%B6%E5%BA%B7%E5%AD%9D
【号外広告のお問い合わせ】
https://note.com/nihon_web/n/n02b1ba18bba0
----きょうのご挨拶------
こんにちは。児島です。
フランス国債の利回りが、
スペイン国債の利回りを
上回りました。
これは、フランスの混乱と
財政不安が原因です。
きょうのNY1メルマガです。
------NewYork1本勝負----
■通常は、フランス国債の方が利回り低い
通常の場合、欧州の国債は、
返済能力が高い国、
安定している国が、
利回りが低くなります。
具体的に言いますと、
ドイツやフランス国債の
利回りは、低めになりやすく、
イタリアやスペインの国債は、
利回りが高めになりやすい、
という特徴があります。
現在は、同じユーロ建て
ですから、
EUという枠組みの中で、
各国ともに、同じ利回りでも
良さそうなものですが、
国によって、利回りは
違っています。
リスクプレミアムによって、
国債の利回りは異なるわけ
です。
フランスとスペインの比較では、
通常は、フランスの方が、
国債の利回りは低めですが、
これが、フランスの先行き
不安が原因で、フランス国債
の方が、利回りが高めになる
という現象が起きています。
「フランス10年債利回り、
スペイン債を上回る
-2007年以来」
(ブルームバーグ 9月26日)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-09-26/SKEVRKDWX2PS00
つまり、金融市場では、
フランス国債の方が、
高い利回りを負担して
もらわなければ、
引き受けてもらえない、
というような事態です。
■フランスの不安定化
フランスでは、
正味の支持では、
ルペン氏が率いる
「国民連合」と、
左翼の「新人民戦線」が、
2大勢力となっています。
2024年6月30日の
下院選挙の第1回投票の
得票率は、
「国民連合」が29.26%、
「新人民戦線」が28.06%
「与党連合」が20.04%
でした。
これが、国民の声という
わけですが、
若干の数字の変動はあった
としても、
「国民連合」と「新人民戦線」
が、2大勢力であることには、
変わりありません。
しかし、ご存知のとおり、
第2回投票では、
反「国民連合」で結束した
「新人民戦線」と「与党連合」が
候補者調整を行って勝利し、
「新人民戦線」と「与党連合」
などが、新政権の組閣を調整。
しかし、最初から、
「国民連合」は野党ですし、
「新人民戦線」と「与党連合」は、
意見が合わず、
ほとんど「新人民戦線」を
「排除」して、
バルニエ首相(元外相)の政権が
発足しました。
「フランス新首相にベテランの
バルニエ氏、混乱収束を目指す」
(BBC 9月6日)
https://www.bbc.com/japanese/articles/czx6eg4qlk7o
つまり、「国民連合」や
「新人民戦線」は、
得票率が上位にもかかわらず、
ほとんど政権に関与していない
という、いびつな状況になって
います。
これでは、混迷の長期化は必至で、
フランス国債の評価が下がる
(=利回り上昇)という、
フランス国債への影響も、
出始めたわけです。
【編集後記】
これでは、さすがに、
フランスの政局運営は、
難しいでしょうね。
フランス国債への影響も
当然と言えるかもしれません。
(児島)
↓メルマガ登録無料(まぐまぐ🌴)
http://www.mag2.com/m/0000270230.html
景気サイクルシリーズの、
リポートは、こちら。
個別の経済情報面談、
レクチャーを受付中です。
(東京都内、2時間)
https://note.com/nihon_web/n/nc1222779ff3e
(児島)
※このメルマガは、長期景気循環による、
経済ファンダメンタルズを重視しており、
短期的な個別株式、為替の値動きを示唆
するものではありません。
※情報の収集には万全を期していますが、
記事による、いかなる損失にも、責任を
負うことはできません。
コメント
コメントを投稿